あわせて読みたい
なんで?
対戦ツールとしてもマリオカートの方が分かりやすいと思うんだけど
対戦ツールとしてもマリオカートの方が分かりやすいと思うんだけど
2: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:17:09.91 ID:1BzpVxNV0
ゲームとして面白いのは勿論アートと音楽が最高だから
3: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:17:20.79 ID:swyiVf2M0
面白いから以外の理由がない
4: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:17:57.46 ID:NSyhRIKf0
スマブラめっちゃ面白いやん
7: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:21:04.20 ID:P9dQULhi0
ジャンルが違うだろ
9: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:21:34.70 ID:SzbVyoVkM
まあスプラが300万売れるのも理解できないせど
どっちもコアな対戦ゲーだし
RPGとか協力ゲーがウケる国民性とか昔なにかで見たけど全く当てにならないわ
どっちもコアな対戦ゲーだし
RPGとか協力ゲーがウケる国民性とか昔なにかで見たけど全く当てにならないわ
32: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:38:47.97 ID:OKo2VUdK0
>>9
協力が好きな国民性とかってその時に流行ってたゲームだけ見てバカが結論ありきの分析をしただけ
格ゲーがどの国よりもいち早く浸透して進化してきた国なんだからその論は眉唾だよ
協力が好きな国民性とかってその時に流行ってたゲームだけ見てバカが結論ありきの分析をしただけ
格ゲーがどの国よりもいち早く浸透して進化してきた国なんだからその論は眉唾だよ
12: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:25:34.17 ID:bRPSHJiL0
友達がみんな持ってるから
子供が↑これを言うから売れる
14: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:27:06.79 ID:0aI5rMtD0
格ゲーは近年、ゴミみたいな作品しかなかった
久しぶりにまともに遊べるのが出た
それだけ
久しぶりにまともに遊べるのが出た
それだけ
ジャンル衰退ではなく、ソフト不作だった
17: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:28:37.58 ID:SzbVyoVkM
流行ってるから流行ってるって感じるなんかな
逆に1人でチマチマやるならマリオオデッセイは面白いと思ったけどそこまで売れてないし日本でもオン対戦の時代なんかねえ
逆に1人でチマチマやるならマリオオデッセイは面白いと思ったけどそこまで売れてないし日本でもオン対戦の時代なんかねえ
20: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:30:16.20 ID:c/uFl4pg0
>>17
マリオデは3Dマリオではかなり売れてるよ
マリオデは3Dマリオではかなり売れてるよ
18: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:28:57.95 ID:UsNZ5KhK0
二機種で出てたfor除けばいつも綺麗に3Dマリオの2倍売れてるからもうちょっといけるんじゃね?
19: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:30:06.67 ID:pyhUMHxw0
誰でも知ってるキャラで、誰でも遊べるから
21: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:30:34.79 ID:9dZ6PCkY0
核戦争が起きてもRPGと対戦アクションは生き残る
22: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:31:22.76 ID:SzbVyoVkM
それは分かるんだけど過去作と比較したらスマブラが異常じゃん
24: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:33:26.51 ID:L+KiuxB/M
元々スマブラは出すごとに売上右肩上がりだったし
スイッチが爆売れしてるのと、本体を持ち運びできてお裾分けプレイ出来る仕様ががっちり噛み合った
スイッチが爆売れしてるのと、本体を持ち運びできてお裾分けプレイ出来る仕様ががっちり噛み合った
26: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:35:08.95 ID:QOzu7wvu0
スマブラは全員参戦なのが良かったのかな
今までスマブラやった事なかった自分が買ったし
一人でも楽しめるし灯火の星は面白い
ストーリーモードがあれば尚良かった
次作はストーリーモードが欲しいな
今までスマブラやった事なかった自分が買ったし
一人でも楽しめるし灯火の星は面白い
ストーリーモードがあれば尚良かった
次作はストーリーモードが欲しいな
27: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:35:48.68 ID:uREK6SGt0
据置3Dマリオ最高売上のマリオデが「そこまで売れてない」とは
34: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:39:28.49 ID:SzbVyoVkM
>>27
スマブラと比較してな
元々ドラクエとかモンハンが売れる国だし
対人要素強いゲームが売れるのはよく考えると不思議だなと
スマブラと比較してな
元々ドラクエとかモンハンが売れる国だし
対人要素強いゲームが売れるのはよく考えると不思議だなと
28: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:36:02.01 ID:Q7GP2R430
日本でもスプラぶち抜いたのは凄いわな
36: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:40:03.64 ID:xZoSN81m0
子どもたち大好きやで
近所の子達とワイワイやってる
フィットトレーナーめっちゃ強いよとか言ってる
近所の子達とワイワイやってる
フィットトレーナーめっちゃ強いよとか言ってる
38: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:41:34.08 ID:NSyhRIKf0
そういやコロコロで好きなゲームランキング一位がスマブラ やったな
41: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:44:12.81 ID:xZoSN81m0
人数少ないときはマイクラで
人数多くてゲームうまくない子がいる時はスマブラやってるな
人数多くてゲームうまくない子がいる時はスマブラやってるな
42: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:44:34.29 ID:YAm4TEaU0
子供の頃集まってゲームする時はスマブラばっかやってたし俺の周りではスマブラが一番人気だったわ
オフで顔合わせてやったことない人だと面白さの本質に気付かないまま飽きてやめる人も多いかもな
俺はぼっちでオン繋いで今でもやりまくってるけど、小さい頃から触ってなかったら即投げてたかもしれん
オフで顔合わせてやったことない人だと面白さの本質に気付かないまま飽きてやめる人も多いかもな
俺はぼっちでオン繋いで今でもやりまくってるけど、小さい頃から触ってなかったら即投げてたかもしれん
48: 名無しさん 2019/05/22(水) 23:52:25.65 ID:7h+YEBP50
キャラでゴリ押ししてるからだろ
スプラの方がゲーム性で見ても面白いわ
間違いなく
スプラの方がゲーム性で見ても面白いわ
間違いなく
52: 名無しさん 2019/05/23(木) 00:06:55.25 ID:eZJEsavs0
よくある格ゲーはキャラが大きく動きがはっきりしてる分、実力差も目に見えて敗因が明確
スマブラはキャラが小さいせいで技の実力差が見えにくい割にその観せ方は派手
負けても面白かったと思わせる事が出来ている
スマブラはキャラが小さいせいで技の実力差が見えにくい割にその観せ方は派手
負けても面白かったと思わせる事が出来ている
54: 名無しさん 2019/05/23(木) 00:15:06.09 ID:AZM37j7TK
>>52
派手にぶっ飛ばされるのも気持ち良いからな
派手にぶっ飛ばされるのも気持ち良いからな
53: 名無しさん 2019/05/23(木) 00:12:35.68 ID:6IWA86lu0
俺の息子が早朝早起きして
トレーニングでアイテム全部試してる程度には楽しんでる模様
トレーニングでアイテム全部試してる程度には楽しんでる模様
55: 名無しさん 2019/05/23(木) 00:19:56.07 ID:iDf9KsdI0
かつてモンハンがいた席に今はスマブラがいる感じ
モンハンは海外とコア層にしか目を向けなくなってその席にいられなくなっただけだが
モンハンは海外とコア層にしか目を向けなくなってその席にいられなくなっただけだが
57: 名無しさん 2019/05/23(木) 00:22:45.35 ID:JMcNCN560
スマブラは不真面目な戦いのサポートにも秀でている
そこが他のゲームに比べて圧倒的に強い
そこが他のゲームに比べて圧倒的に強い
64: 名無しさん 2019/05/23(木) 00:53:51.02 ID:nb/CSjMSd
ついにプレイ時間1000時間の大台乗った
VIPはようやく12キャラ
VIPはようやく12キャラ
68: 名無しさん 2019/05/23(木) 01:35:42.83 ID:5dmCpLHr0
>>1
スマブラの方がいろんな作品のキャラクターが使えるからじゃない?
お祭り感が陽キャにウケそう。
スマブラの方がいろんな作品のキャラクターが使えるからじゃない?
お祭り感が陽キャにウケそう。
80: 名無しさん 2019/05/23(木) 07:20:32.25 ID:nYNRsnkq0
サントラとして買った